結婚できない理由は3つの決定力不足 | 今すぐできる改善策
アラフォー・アラサーが結婚できない理由には「自分をどう評価・表現しているか、良縁に巡り合う活動量があるか」といった決定力が関わっています。
これらが圧倒的に決定力不足な状態でアラサー・アラフォーは、負のスパイラルに陥る場合が多いようなんですね。
どれも決定的に悪いわけではないけれど、中途半端なままで結婚という流れに乗りきれずにいる、それが結婚できない人に共通する理由となっているようです。
それでは交際を希望していながら相手が見つからず、なぜ「結婚できないか?」をお伝えしようと思います。
願望がありながら結婚できない理由は3つの決定力不足
アラサー・アラフォー男女が「願望がありながら結婚できない理由」は3つの決定力不足が挙げられます。気になるところからご覧ください。
- 好意も縁も縁遠いと思い込んでいる:自己評価の不足
- 異性にわかりやすいような自己表現の不足
- 良縁と巡り合うだけの活動量不足
好意も縁も縁遠いと思い込んでいる:自己評価不足
独身生活が長い人は交際している異性がいない状態が続きがち。こうなると自然に「どうせ異性から好意を持たれていないし、良縁にも縁遠い」とやや自虐的になってくるものです。
しかし「自虐的=端的に自己評価が低いだけの可能性もある」のはうすうす気づいているでしょう。どちらかというと「素地そのものは悪くないはずなんだけど、こうもご縁に恵まれないと好意を持たれていないと自覚せざるを得ないんじゃい?」というように。
ここで以下のほんのちょっとしたテストを試してみましょう。
ご縁を無意識にシャットアウトしてない?
設問 | 設問の意図 |
---|---|
他人とコミュニケーションするのは気が引ける | 異性とつながるコミュニケーション意識や能力2 |
異性がいる環境(職場等)で話しかけられる回数が少ない | 馴染みやすさを感じてもらっているか |
普段の日常生活(職場等)であまり笑っていない | 声をかけられやすい環境つくりをしているか |
3つ当てはまれば異性に対してかなりのレベルで意識を閉じていますよ。あなたに話しかける隙を異性に与えていないので、異性もそれを感じ取って鏡のように反応します.
しかし多くの人は「3つ全てが多あり!」なわけではないんですよね。
「コミュニケーション能力・なじみやすさの評価・声をかけられやすい自主的な環境つくり」のいずれも自己評価が低いだけで客観的な評価はそれほど低くない場合が多くあります。
それらの自己評価が低いままだと、自信がないように見えるばかりか不愛想で異性を近寄りがたくさせてしまうので、それが結婚できない理由に不利に働いているのだとしたら、自己評価を見直すべきだというだけの話です。
異性にわかりやすい自己表現=この人に会ってみたいと思える訴求を
自分の魅力を異性にとってわかりやすく表現するのが大切。「この人魅力的だな」と思えるように自己表現できると、異性間の距離を縮める上での武器になるからです。
実際婚活アプリ(マッチングアプリ)も結婚相談所の活用でも、自己紹介が必須になり、自己紹介文の表現一つで全く違った結果が表れるほど『表現の仕方』は重要です。
婚活アプリ結婚相談所も、いくら気になる相手にアプローチしても全く見向きもしてもらえなかった経験を持つ人は多いと思います。
それらは飽くまで「マッチング(男女の引き合わせ)を高めるためのツール」で、会ってもらうための自己表現をしないと無意味、異性に合わせた自己表現が必要なのです。
会ってみない事には何も始まらないのですから(インターネット上の画像に恋して終わりではない)。
自分本位で異性にわかりにくい自己表現をしても、相手に伝わらず何の印象も残らないままスキップ(飛ばし見)されて終わりです。
決して手抜きした表現をしないようにしましょう。
以下では「得意な事・趣味・仕事」を異性と繋がるために武器として考えてみます。ロールプレイングゲームのように、武器や装備を持っているほど婚活で戦力になると考え、以下魅力的な自己表現の例を取り上げてみましょう。
- 男性の場合
- 女性の場合
男性の場合
表現の武器と一例 | 上手な自己表現の一例 | 自己表現不足とその印象 |
---|---|---|
得意な事・掃除選択 | 自慢にならないけれど得意→クリーニングに頼ったりせず自己管理できてそう。 | あまり得意ではありませんが、結婚後は分担したい。 →本当は家事したくないのが透けて見える趣味 |
趣味:食べ歩き | 食事を囲んで皆との縁が繋がるのが好きです。→家族そろっての団欒を大切にしてくれそう。 | 暇があると新しいお店を見つけて飲み歩いています。→結婚後の生活もそうなりそうだと彷彿させてしまう |
仕事・営業 | お客様と長いお付き合いをさせてもらっており、公私ともによくしていただいています。 →公私ともに好かれる人間性をもっているんだろうな | 責任ある仕事を任されてやりがいがありますが、ストレスがたまらないように自己管理しています。→ストレスを結婚生活まで持ち込まれそう |
【上手な自己表現】の一例として挙げた掃除洗濯、食べ歩き、仕事など書き方は、女性が手を焼かないような旦那さん像を描いて表現しています。
一方【自己表現不足】やNGな表現として挙げたのは、「自己管理能力の低い&人任せな男性像」の代表例です。
]同じ事柄でも見せ方を変えれば、女性にとっては好印象。一方自己表現が適切でないと女性にとっては結婚に向かない男性として映りがちです。つまりこんな些細な自己表現の仕方が結婚できない理由になっているケースは少なくなくて、些細な言葉の表現で女性の好意をどぶに捨ててる男性が多いんです。
一生涯のパートナーを探すために適当で何の工夫もない自己流の文脈のまま自己紹介を放置しておくと、それなりの結果しか起こりません。
婚活アプリも結婚相談所も、自分に興味を持って会ってもらえるための自己表現にこだわりましょう。
顔も合わせていなかった男女が婚活で関係性を深めるには、お互いに感情や気持ちの交換が必須。
一方通行の思いを女性にぶつけても恋愛や結婚は成立しません。ですから、女性に響いてコミュニケーションの助けになるような自己表現だと、恋愛成就も結婚にも結び付きやすいのです。
女性の場合
表現の武器と一 | 上手な自己表現の一例 | 自己表現不足とその印象 |
---|---|---|
得意な事・両キリ | 人に作って喜んでもらうのが好き →好きな人の手料理が毎日頂けるなんて幸せだろうな | 月並みにしかできない→料理やる気ないんだなこの人と思われる |
趣味・テニス | 学生の頃してたテニスをもう一度挑戦したい→一緒に楽しめそう | 運動はしてない、基本動きたくない。 →夫婦の共通の趣味にも積極的じゃなさそう |
仕事・福祉 | 人と関わるのが好き →優しい人なんだろうな | キツイ業務内容→ストレスを家庭まで持ち込まれそう |
【上手な自己表現】の一例として挙げた料理、テニス、福祉関係などの上手な自己表現は、男性が好みそうな奥さん像を描いて表現しています。
一方【自己表現不足】やNGな表現として挙げたのは、「明るさも快活さも感じられず、旦那さんの運気を下げそうな女性像」の代表例です。
料理がはじめから上手な人なんていませんから、やりながら上手くなればいいの気持ちで別な表現をすればいいだけなんです。「女のくせに料理もできないのかよ!」と平気で非難する男性もいますので、支障ない範囲で「料理を楽しんでる」にかえましょ
結局いかに自虐思考を排除して「旦那さんの運気を挙げる上ゲマン女性像」をイメージしてもらうかが重要なんだと思う(笑)
同じ事柄でも見せ方を変えれば男性にとっては好印象。
一方自己表現が不足していると、男性にとっては印象が薄いまま「目に留まらない女性」となってしまいます。
ここが、冒頭で挙げていた結婚に向かうだけの「縁結びの決定力不足」につながるというところ。
一生涯の伴侶を探す大切な時期、自己紹介の段階から男性に興味を持ってもらえない自己流の文脈のまま自己表現を放置しておくと、お見合いすらできない、マッチング率も最悪と言った事態に陥ります。
結婚相談所も婚活アプリも会ってもらわないと何も始まりませんので、男性に興味を持ってもらえて会ってもらえるための自己表現にこだわりましょう。
恋愛も結婚生活も相手の理解には自己表現と相手理解をベースとした会話が必須です。男性に響く表現だと、結婚にも結び付きやすいのです。
良縁に巡り合うだけの活動量不足
結婚できないと嘆くアラサー・アラフォー男女は、異性に出会うための場所に苦戦しています。
みんな積極的な婚活の場を発掘しているかといったらそうではなく、むしろ良縁に巡り合うだけの婚活の活動量自体の少なさが結婚できない理由になっているんですね。
下記のグラフは、交際相手がいる男女が相手とどこで出会ったのかを調査した回答です。
国立社会保障・人口問題研究所2015年調べ
職場や友人・兄弟の紹介、そして学校での出会いが7割を占めており、「自然な環境や人付き合い」から出会いが生まれているのがわかります。
しかしこれらの出会いの場を逃したら、「結婚できないアラサー・アラフォー男女」になってしまうのでしょうか…?以下職場・友人兄弟・学校での出会い以外に出会いを求めるのは難しいのか、を見てみましょう。
場所 | 難易度 | 難易度の根拠 |
---|---|---|
街中 | ★★★★★+α | 独身者全てが皆ナンパできるほどのレベルではない。 |
サークル |
★ | 趣味があれば会費を払って気軽に参加できる。 |
バイト | ― | ※社会人はアルバイトしないという前提 |
幼なじみ・隣人 | ★〜★★★★ | 同窓会の開催や隣人の状況によるが、抵抗感なく親密な関係性が出来上がる。 |
見合い |
★ | 相談所に登録すれば出会いの数は一番飛躍的に広がる。 |
ですので、婚活の場となりそうなサークル・習い事の場所をしたたかに探したり、幼なじみや隣人にも候補がいないかな?とリストアップしたりしてみましょう。
あらゆる可能性を探り、声をかけたり訪ねたりするのを「一切躊躇しない」のを目標にします。
ここが冒頭で挙げていた「結婚できない理由に対する決定力不足」の根源です。
サークル・習い事の場を訪ね、幼なじみ・隣人の場合声を一通りかけたら(これは仕掛けると呼びます)、あとはがつがつせずにご縁をじっくり待つのみ。
またお見合い・相談所の場合の相談所は、候補として挙げた中で一番結婚相手探しの数が確保できるので、なお取り組みたい婚活方法です。
お見合い・相談所を出会いの場として有効だったと挙げている夫婦は、未婚の男女と比較して圧倒的に多くなっており、ここに婚活の可能性が見いだせます。
つまり結婚できている人は見合いや相談所を出会いの場として有効活用した結果だというわけです。
端的に、逆を言えば願望がありながら未婚のままの場合は「出会いの場を具体的に発掘していない人」が多く、結婚できない理由として活動量が少ないと言えるでしょう。
次は結婚できないアラサー・アラフォーの異性関係の実態。
結婚できないと感じているアラサー・アラフォーの異性関係の実態
データは全て国立社会保障・人口問題研究所2015年調べ
調べによると、結婚できないと感じているアラサー・アラフォーの異性との交遊関係は、以下のような割合となっています。
注目は、
- 交際している異性がいない:この先交際を希望するのか?
- 恋人と交際している:この先結婚を希望しているのか?
の二つ。
交際相手はいないが、交際を希望する
また交際している異性がいないと回答した人の割合は6〜7割近くと大変多い割合を占めています。独り身で街中を歩くと仲の良いカップルばかりが目に付くものですが、「カップルが街中に出てくるだけで、シングルはインドア派」なんでしょうね。
交際する異性がいないが、交際を希望する人は以下のとおり26.0〜31.8%となっています。
上で挙げたデータが物語るのは結局、「結婚を希望しているのに、決定的な決め手を欠いて交際相手がいない」からであり、その打開策としては「既婚者の前例に学ぶ」のが近道でしょう。
前述のように結婚できている人は見合いや相談所も出会いの場として有効活用していました。
これだけに限らず、婚活パーティや婚活アプリなども組み合わせ、バランスのよい活動を進めると、「作戦Aがだめなら作戦B」というように潰しがきくようになります。
うまく行かず転んだら即効で他の活動を入れて即立ち直る、これを繰り返す人が結局は婚活で成功する人です。
恋人と交際しており、この先結婚したいか?
恋人と交際をしていると回答した人の中で、「結婚を希望する」と答えた人は以下のとおり男女で13.5〜19.7%となっています。男性は結婚願望がやや消極的です。男性は責任を負うのが荷が重いって思うんでしょう。
恋人と交際しているが、まだ結婚できない
交際している異性がいながら結婚できないと感じる理由があるとすれば何か?との回答には、
- 結婚資金
- 住居
- 親の承諾
- 親との同居や扶養
- 健康上の問題
などが挙げられています。
男性はやはり経済的な基盤が出来上がらないと結婚はまだ早いって思うものなんでしょう。けれど、それで本当に婚活開始年齢が遅くて結婚できなかった男性も多いので要注意です。
まとめ:決定力を補うとリアルで異性と会う回数が増え、不足を会話で補完できる
お気づきだと思いますが、自己評価と自己表現に関しては「あなたそのものを根本的に変える」というよりは「見せ方・見え方」を変えているだけの話です。
異性にとってわかりやすい人物像が伝われば、実際にリアルで会う機会も増えます。