ロストワンタイプのアダルトチルドレン

 

ライター:優子、早く結婚したいアラサーアラフォーのための婚活応援サイトスタッフ

 

 

 

アダルトチルドレン改善マニュアル

+

上記の復縁工作サービスご利用者に、今なら無料特典贈呈中

 

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンとは

 

アダルトチルドレンは大きく5つのタイプに分けられると言われています。

 

 

アダルトチルドレンの5つのタイプ
  • ケアテイカー:親の世話を焼いて家族を救う
  • ヒーロー:英雄を演じて家族を救う
  • ピエロ:道化を演じて健気に家族を和ます
  • スケープゴート:親の問題を顕在化する問題児
  • ロストワン:存在を消して家族に迷惑をかけまいとする

 

 

 

ロストワンは育児を放棄する親の元に育ちやすいと言われてきましたが、干渉が強い家庭環境でもその傾向が強くなると言われるようになりました。

 

親の言いなりのようにアンドロイドのごとく振舞うように仕向けられ、意思も感情も持っていない方が家族の迷惑にならないと悟り存在を消したくなる社会性を身に着けてしまってきています

 

つまり存在を消すという方法で過酷な家庭環境の中を生き抜いてきた優しい心の持ち主さんなんです。

 

 

 

ロストワンの傾向

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは以下のような傾向があります。

 

  • 人前で話すのが緊張する
  • 目立ちたくない
  • 感情表現したくない・意見を言うのが苦手
  • 自分に注目が向くと違和感を感じる
  • 集団が苦手・人間関係で手こずると関係性を切ろうとする
  • 感情がない方がラク・ローテンション

 

意思も感情も持たないほうが安全を保てる、逆にそれらを表現してしまうと身の危険が及んでしまうと考えがちなために、上のような傾向が現れやすくなります。
その傾向が顕著になってしまう原因としては、機能不全家族の中で育ったところにあるんです。

 

 

実際にはアダルトチルドレンのタイプは混在しています。

 

私自身はケアテイカーの傾向が強く、ロストワンも混ざるタイプです。母親に大人の女性になることは汚いことというイメージを植え付けられて育ったため、自分の体に栄養を与えないという手段(摂食障害)で女性らしさを消そうとしていました傾向は本当にいろいろだなあと思います。

 

 

 

ロストワン化していく原因と顕在化の現れ

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンがそうなっていく原因として機能不全家族の影響があり、下の3つはその中でも顕著です。

 

 

 

存在自体認められていない・重要性を認められていない

 

感情や欲求や意見を否定されて抑え込む必要があった経験がある

 

 

 

 

自分自身は後回しでいい、負担をかけたくないというような思いから感情も意見も抑え込む

 

家族の喧嘩の方が一大事、自ら感情や意見を吐露すればいざこざに巻き込まれかねないと察知、そうすることでトラブルを起こすことを回避、家族に迷惑が掛からないようにしている。

 

同時に孤立感を感じて誰も分かち合える人などいないと思うようになり、自分の希望は聞き届けられることがないと感じるようになる。

 

 

 

 

兄や姉を見てロストワン化する

 

兄や姉のヒーローやケアテイカーとしての役割に気付き、自分はそうなりたくない、どれも嫌だ、いっそのこと消えたい、と思うようになる。

 

 

 

 

学校という箱がある学生くらいの年齢まではいいとしても、問題は社会人になってから。

 

何を考えているかわからない・自主性に乏しい・コミュニケーションが苦手、となると、社会人生活では不思議ちゃんという印象を持たれやすくなり、生きづらさを感じるからです。

 

 

具体的には以下のような生きづらさが顕在化していきます。

 

 

生きづらさからくる顕在化の現れ
  • 感情を押し殺すあまり抑うつ気味になる
  • 誰も愛せない・信頼関係が結べない
  • 社会生活でうまくいかない
  • 自己表現することが恥ずかしく人との接触を避けたがって孤立

 

 

 

しかしロストワンタイプは普通の人が根負けしてしまうようなことでも根気よく続けられる職人肌タイプでもあり、一人で黙々と続けられる作業に関してはかなりのチカラを発揮しやすいです。

 

リトルプロフェッサーなどと呼ばれたりもしますし、研究職・技術職・職人・芸術家などで活躍するんですね。エネルギーの力を適切に活用すれば、爆発的な活躍をする人でもあります。

 

それではロストワンタイプのアダルトチルドレンの恋愛傾向を深堀していこうと思います。

 

 

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンの恋愛傾向

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは、以下のような恋愛傾向があります。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンの恋愛傾向
  • 感情表現が上手ではないが丁寧に時間をかけて吐露する
  • 自分を信用してほしいという欲求があり、気持ちを自由に表現させてくれる恋愛を好む
  • 相手に聞かれるまで感情表現をせず、聞かれたらうなずくという方法で恋愛感情を表す
  • 過干渉を望まない
  • 一途
  • お互いに自立した関係を望む
  • 感情表現をせずにドライな一面があるため、一見冷たい人だと思われかねない

 

 

恋愛は多くの気持ちのやり取りを要するので、ひょっとしたら交際相手に「どんな気持ちなのかわからない」と思われる部分もあるかもしれません。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンさんは、苦手な領域にいきなり踏み込もうとせず、いいところを生かした恋愛や婚活をするのがいいと思います。

 

 

 

ロストワンが幸せな恋愛や結婚をするための克服法・対処法

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは、相手のありのままを受け入れることができる、空気を読むのが抜群にうまいなどの恋愛に不可欠な資質を持ち合わせています。

 

 

自己犠牲が少ないので「かまってちゃん(犠牲を要求する人)」を恋愛相手にするのは向きませんし、自己肯定感をほどよく満たしてくれる相手がよいでしょう。

 

束縛も干渉もせず自由な感情表現を受け入れてくれて、ほどよく聞き手役に回らせてくれる人、こんなお相手を見つけてみるのがいいのではないでしょうか。

 

 

 

ロストワンの恋愛・婚活の対処法

 

 

なかなか恋愛で理想の相手と巡り合えない、結婚できないでいる、そんな悩みを抱える人は少なくありません。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは以下のようにいくつかのステップを踏んだ恋活や婚活をするのをおすすめします。

 

  1. ロストワンの役回りを振り返る
  2. 自己表現することは自由だと実感する
  3. 自分自身を第一に考える
  4. マイペースで感情や気持ちを表現する
  5. 急がず、世間一般の目を気にせずマイペースの恋愛関係を築く

 


 

 

 

ロストワンの役回りを振り返る

 

まずは生まれ育った家庭環境で自分がどうだったのかを振り返ってみます。

 

  • 両親との関係で何を嫌だと思ってきたのか?その時どんな感情を持っていたのか?
  • 感情に蓋をしたほうがいいと思うようになったきっかけがあるとすればどんな出来事か?
  • 一番言いたかったことは何か?

 

ここでは感情に蓋をする必要はありません。思った通りに感情を表してみてください。

 

 

 


 

自己表現することは自由だと実感する

 

先ほど表現した「家庭環境で自分がどうだったのか?」を両親が知ったとしても、知ったこっちゃありません。

 

 

どう感じていたのか?どう感じるのか?はそもそも他人がコントロールできるものではないからです。はっきりと自分の感情を認識したら、それを隠す必要はないということも同時に認識してみましょう。

 

 

ずっと感情を表す必要性を感じていなかった人もいると思いますし、感情を露わにしない方がラクだと感じている人もいると思います。

 

もし言葉にして感情表現をするのが嫌だという場合は、絵や歌、ブログを書くなど自分なりの表現の仕方で構わないと考えらえています。

 

 

そのうえでなぜ感情を表す必要があるのか、ちょっとピンとこない人もいると思いますのでその理由をお伝えしますね。

 

 

ジョシュアフリードマンによる心の知能についての発言

心の知能とは自分がどう感じどのような行動をとるかの方法のようなもの。
この心の知能によって自分と他人の理解が形成される。
モノゴトが上手くいくかどうかの8割はこれで決まる。

 

 

恋愛や結婚生活で相手の意図することを理解、そこから交際相手としてどんな行動をすればいいのかがわかる

 

つまり心の知能をうまく形成すると、他人を理解することで自分がどのような行動をとるのがよいのかを決定できるという意味で恋愛面ではメリットが生まれるというように考えられるのです。

 

 

 

 

もう少し「感情を表現すると何がいいのか?」について掘り下げてみようと思います。

 

 

 

感情表現は欲求に近づくための手段となる

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンが感情表現をする最大のメリットは「自分の欲求に気付いたり近づくことを容易にする」という点です。

 

これを恋愛相手の会話の中で最近イタリアンにはまっているという交際相手との会話の例(ラインのようなチャット)を挙げてみますので、感情表現が顕著な赤文字の部分に注目してみてください

 

 

 

B:Aさんイタリアンが好きっていってたから新しくオープンしたお店を予約してみた

 

A:ありがとう!どんなお店?

 

B:恵比寿駅の近く会社の同僚がお客さんとそこで会食したみたいなんだけどとてもいいってお勧めしてくれて

 

A:あ、友達も恵比寿の新しいお店っていってたけどもしかしてそのことなのかな。Bさんと話すのも楽しみ。

 

B:僕もです。じゃあこんどの土曜日12時に恵比寿駅で待ち合わせで。

 

A:はい^^

 

 

 

上のAとBの会話で一番顕著な感情表現は赤の「ありがとう!」「Bさんと話すのも楽しみ」「僕もです」という部分。

 

感情表現は相手にどのように伝わりやすいか?
  • ありがとう!:イタリアンが好きなことを知っていてBが気遣ってくれたことへの感情表現
  • Bさんと話すのも楽しみ&僕もです:お互いが自分にとって相手が価値の高い存在であると感じている

 

 

BはAの感情表現によって「自分と会うのを楽しみにしてくれている。その時間を価値のあるものだと思ってくれている」というように実感できて「僕もです」と応答しました。

 

別にこの3つの感情表現がなくても成り立つかもしれませんが、どれか抜けていたらお互いどこか「自分と会うことを楽しみにしてくれているんだろうか?」という思いがよぎるかもしれません。

 

 

Bは「楽しみにしてくれている」という実感があるので、「このランチの他にデートコースを決めておこう」などいうように行動しやすくなります。

 

自分のためにデートコースを考えてくれていた好意を喜ばない人はいません。

 

Bの行動は好みの異性と相思相愛になりたいという欲求に近づく手立てになっていることが考えられ、それには感情表現が必須であることがわかってきます。

 

ちょっと回りくどくなってしまったかもしれませんが、結果的にAもBも感情表現することで好みの異性と相思相愛になりたいという欲求に近づく行動ができているので感情表現するのはメリット大有りということになります。

 

 

 

感情表現が苦手な場合、上の会話がピンとこない・できないと感じられる場合もあると思いますが、まずはマイペースで一つ一つ感情を表現していってみるのがおすすめです。

 

 

 


 

 

自分自身を第一に考える

 

存在を消すことが安全を保つ手段、という考えは実は健全なコミュニケーションを生みません。

 

前述のように感情はそもそも誰もコントロールできないし、自己表現することがそもそも自由、自分の欲求に近づくための手段というメリットを前にして、自分自身を第一に考えるくせをつけていくようにします。

 

 

 


 

マイペースで感情や気持ちを表現

 

気持ちや感情はマイペースで表現、いきなり多弁になる必要はありません。

 

1個1個表現していく中で自身がどう感じるか?を実感するのがよいでしょう。

 

 

 


 

急がずマイペースでの恋愛関係を築く

 

4つ目までが恋活や婚活をするうえで欠かせないベースだとしたら、それらを丁寧に実践していけばあとは自然とふさわしい相手が現れるものと思われます。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは急がずマイペースな関係性を築かせてくれる相手と素敵な間柄になれると思いますよ^^

 

 

 

 

ロストワンはマッチングアプリに不向き?

 

今どきの恋活・婚活ではマッチングアプリの活用が当たり前になっています。

 

それは自己表現が必須の世界。

 

登録してみるとそれがどんなものなのかが分かると思いますが、かなりドライで殺伐としてイメージを受けると思います。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンはマッチングアプリで自分は自分だと思うのが最重要

 

マッチングアプリはそれぞれいろんな理由で登録しますし、ロストワンの自己表現も自由。

 

自分にとって一番心地よい相手をマイペースで探していくのがおすすめです^^

 

 

 

まとめ:感情表現をして自分の欲求につながることで恋愛が発展していく

 

感情表現をするのは自分の欲求につながる手立てで、恋愛ではとても重要です。

 

ロストワンタイプのアダルトチルドレンは恋愛に不可欠な相手のありのままを受け入れることができる、空気を読むのが抜群にうまいなどの資質を持っていますので、異性にも心地よく感じられるはずです。

 

 

上のコンテンツは言ってみればロストワンタイプのアダルトチルドレンの恋愛にフォーカスした「応用編」、もし応用の前に「基本的なアダルトチルドレンのケアや克服」を考えたい場合は、ライター優子さんが実際に体験した書籍でトレーニングをしてみるのもいいと思います。

 

以下はPDF書籍「アダルトチルドレン改善マニュアル」の体験談です。よかったらご覧になってみてくださいね。

 

 

私自身はこのPDF書籍を読んでみて「自分って他人からこう見えていたんだ・・・だったら誤解招くのも当然だったなあ」と思いました。けれどそれは機能不全家族の中でつくられた独特なコミュニケーションの仕方で、自分のせいではないとわかってほっとしたところがあります。自分自身がよくわかっていなかったというのも反省ですが、わかれば対処できるようになっているので、やった甲斐があったと思います。