男性が結婚を決断する時
男性が結婚を決断する時
まずはじめに男性が結婚を決断する時、どんな感情になっているかをご紹介しますね。
男性が結婚を決断する時に「どんな感情」になっているのか
愛する女性とずっと一緒にいたいと思えた時・二人で生きていくイメージができた
「絶対にこれがないと男性は結婚を決断しない」と言えるのは、愛する女性がいて「ずっと一緒にいたい」と思えたり、その女性と生涯共にするイメージが想像つく、といったところにあります。
男性が結婚を決断しているときの感情は恋愛のそれとはかなり違います。
男性にとっての恋愛の場合、「今が楽しけりゃそれでいい」という感覚に近く、後先のことはそんなに考えません。
性欲が満たされたらそれでいいから、かなり見た目重視で彼女を自分の横に置いてきたいという気分にもなっています。
男性が結婚を決断しているとき、女性との未来を確定しておきたい感情が働いています。
「今だけじゃなくて生涯この人と一緒にいたい(未来にネガティブな要素を感じない)」「この先この女性をほかの男性に取られたくない」というような感情です。
現代の男性であっても「結婚=責任」であり、「女性の人生に責任をもってもいい」と思えないとそんな気すら起こりません。
この責任には、苦痛や不安といったネガティブな要素が混じっていません。
結婚を決断している男性は、その女性と一緒にいれば「ありのままの自分でいさせてくれる・心から信じられる」と実感しているのです。
交際している女性とある程度の期間を経たから
結婚は男性にとって責任を負うタイミングであり、ポジティブな未来を想像できたときにはじめて決断を下すのです。
この時未来に予期せぬことが起こりえないか?ある程度の期間女性をじっと見つめたり様子見しようとする傾向が強いように思います。
もちろん男女の数だけこの「結婚前の交際」はそれぞれですが、特にマッチングアプリや結婚相談所のようにWEBで繋がったご縁の場合、経験上ですが男性の「様子見の度合い」は強くなること間違いなし。
もうそれ以上女性について知る必要がない・様子見する必要がないと思えたた時点で「結婚してもいいだろう」と思うのではないでしょうか。
様子見の段階ではかなり冷静になっているつもりだと思いますが、決断している段階ではかなり理性が崩壊している男性も多いように思います!
交際から男性が結婚を決断するまでにどのくらいの期間をかけたのか?アンケート調査がありますので参考にされてみてくださいね。
- 交際申し込みとプロポーズ同時:2.9
- 3month:7.1
- 3~6month:11.2
- 6~12month:20.5
- 1~2year:27.1
- 2~3year:14.1
- 3年以上:17.1
結婚スタイルマガジントレンド
経済力や仕事に不安がない
男性にとって仕事は経済的豊かさをもたらし自分自身の価値を確認できる尺度であり、「自分自身」です。
仕事での自己評価が高く、かつ家族を養える経済力にも不安がない男性ならばおおよそは結婚を決断できると言えます。
これは男性にかなり強い傾向で、女性にはあまりない感覚ですよね。 「仕事=自分=経済的価値がある男=家族を持ってOK」みたいな感覚なんでしょうか。
一方仕事での自己評価が良くなければ、「(仕事で)余裕がない、だから一人になりたい」などと言い出し、結婚どころか女性との交際すら自分の生活から切り離そうとする男性は少なくありません。
この状態の男↑に出会って別れを決断できないと女性は時間の無駄になりますよね。
現代の男性に結婚願望がない人が増えているのは経済的な不安もかなりの要因になっていますが、経済的にも社会的地位にも問題なくても金銭感覚が「結婚に向かないタイプ」がいます。
例えば「子供の教育費にお金をかけるくらいだったら家のように残るものにお金をかけたい」という既婚男性もいます。
この男性は自分にとって価値があるのは家族ではなくて物件というタイプなのでやはり結婚に向かないタイプなのかもしれません。
端的に女性の存在に癒されたし癒されたい
以下の記事でお伝えしているように男性が結婚に求めているのは極論「性的欲求満たされたい&サポート」です。
仕事での自己評価がそこそこある男性だったら、「仕事から帰って暖かい家庭があったらいいな」と思えたり、一人暮らしをしている男性ならばないさら結婚したら生活が潤うと思っています。
外的要因
周りが結婚したり出産して自分もと思い始めた
親孝行
世の女性よ優柔不断男を今すぐぶった切れ!「結婚を決断しない男」の末路はヒサン
決定的に言えるのは「結婚を決断できない原因が自分にあると思っていないところ」です。
自分の外に結婚を決断できない原因を求める傾向にあります。
実家暮らしで全部親にやってもらっていて、結婚したらマイナスが増えすぎる
ほかの人が現れると思っている
年齢的な制限がないと思って先延ばしにしたい